お肌のターンオーバー/遅いとどうなる?/アトピー肌はどうしてゴワゴワするの?

28日の細胞の生まれ変わりが順調に進んでも、14日角質が剥がれ落ちるスピードが遅くなるのはどういう場合でしょうか??????????

合わせてご覧ください 🔗お肌のターンオーバー

\ 主な理由5つ /

①角質層の結びつきが強すぎる

角質層は細胞同士が細胞間脂質(セラミドや脂肪酸など)やNMF(天然保湿因子)によって密に繋がっています。
これらの結びつきが強すぎると古い角質が肌表面に長くとどまり、剥がれにくくなります。

原因

加齢による代謝の低下
セラミドの過剰な蓄積
肌の乾燥(剥がれる力が弱くなる)

対策

適度な角質ケア(ピーリング・酵素洗顔)を行う
保湿をしっかりする(乾燥すると角質が硬くなる)

② 皮脂の分泌が少ない(皮脂膜不足)

皮脂は角質層の剥離を助ける役割があります。皮脂が不足すると、角質が肌に固着し、スムーズに剥がれにくくなります。

原因

乾燥肌、インナードライ
間違ったスキンケア
(洗顔のしすぎ、クレンジングのやりすぎ)
加齢による皮脂分泌の低下

対策

洗顔後はすぐに保湿する
(セラミド・スクワラン・ホホバオイルなどを活用)
皮脂を取りすぎない洗顔を心がける
(刺激の強い洗顔料を避ける)

③肌の水分不足(乾燥による角質肥厚)

肌が乾燥すると、ターンオーバーが乱れて剥がれるべき角質が肌にへばりつくことがあります。角質肥厚(かくしつひこう)と呼ばれ、肌のゴワつきやくすみの原因になります。

原因

空気の乾燥(特に冬⛄️)
スキンケアの水分補給不足
お肌のバリア機能低下

対策

化粧水でしっかりと水分を与え、
乳液・クリームでフタをする
冬は特に加湿器を活用し、
室温の湿度を50%〜60%に保つ

④酵素の働きが低下(剥がれる力の不足)

角質が自然に剥がれるのは「カスパーゼ14」や「プロテアーゼ」などの酵素が角質細胞の結びつきを弱めることで起こります。しかし、この酵素の働きが低下すると、角質が剥がれにくくなります。

原因

お肌のphバランスの乱れ(弱酸性が理想)
酵素の活性に必要な水分・温度が不足
加齢や栄養不足による酵素の働きの低下

対策

弱酸性のスキンケアを使用し、
お肌のphバランスを保つ
酵素洗顔を取り入れる
ビタミンB群・ミネラル(特に亜鉛)をしっかり摂る

⑤毛穴の詰まりや古い角質の蓄積
(物理的なブロック)

古い角質が溜まりすぎると、新しい角質が剥がれ落ちるスピードがなくなってしまい、結果として角質の剥がれるスピードが遅くなることがあります。

原因

クレンジングや洗顔不足
皮脂やメイク汚れの蓄積
角質や酸化した皮脂などの毛穴の詰まり

対策

週1〜週2の優しい角質ケア
(ピーリングや優しい美顔器)
クレンジングをしっかり丁寧に行い、
毛穴の詰まりを防ぐ

①角質層の結びつきが強すぎる、セラミドの過剰蓄積 このワードで一気になんで?だと思います。

セラミドを積極的にお肌に入れ込んでいるのに!!って。

これはセラミドが多すぎるというよりも、乾燥により水分量が不足し、セラミドが硬くなり角質が剥がれにくくなるのが問題です。

水分不足でお肌の代謝が乱れると、出ていくはずのものが出ていかない→過剰に見えてしまう。

アトピー肌は皮膚が薄くなったと思えば急にゴワゴワしてきたりしますよね。
バリア機能が低下した皮膚が無理やり防御しようとして、未熟な角質どんどん積み重なるのが原因です。

薄くて脆い壁を急いで直そうと、積み木をバラバラに積んでなんとか分厚くしたような感じ。整っていないので不安定でごわついてしまいます。頑張っているんだけれどね🥺

まずは水分をしっかりと入れて、その上から油分の含んだフタ(乳液やクリーム)をして蒸発を防ぐことが大切。余分な負担を減らすことでお肌はまた本来のリズムを取り戻していきます。

肌トラブルの奥には、いつも頑張る肌がいることをぜひ忘れないでください❤️‍🩹